客室のアメニティと
設備の紹介

こんにちは。
今回は当館の客室のアメニティと設備を紹介いたします。
トウゴロウは家族経営の小さな民宿です。
ホテルや旅館に泊まったことがある方は多いと思いまが、「民宿ってどんな感じ?」と、いまいちピンと来ない方もいらっしゃると思います。
今回はそんな方々にむけて、民宿であるトウゴロウの客室のアメニティと設備をご紹介したいと思います。
ご旅行の準備の際に、お役立て頂けると幸いです。
客室アメニティ
タオル

フェイスタオルになります。
よく温泉に持っていくような、お馴染みのタオルです。
このタオルとお風呂上がりの着替えさえ持っていけば、外湯はOK!
また、このタオルはお持ち帰り頂けます。
もちろんご不要の方は、部屋に置いて帰っても大丈夫です。
バスタオルが必要なお客様は、フロントにて1枚200円で貸し出しています。
歯ブラシ(フロントからお持ちください)

イラストのような小さい歯磨き粉がついた歯ブラシです。
歯ブラシ持参派のお客様も多いようで、歯ブラシが使われていないケースも実は結構多いです。
使っていないものを捨てるのは、経済的にも環境的にも心苦しいところがあるので、2021年冬より「必要なお客様はご自由にお取り下さい」方式に変更となりました。
フロントに置いてありますので、ご自由にお取りください。
消毒用アルコール

コロナウィルス感染症対策の一貫で、各客室にも手指消毒用のアルコールを置いております。
手洗い場のある一部の客室には、ハンドソープも設置しています。
ご自由にお使いください。
こちらは期間限定のアメニティです。
提供期間:こんな物が不要になり、皆様に安心が訪れる日まで
お茶セット (2階に設置)

お茶・湯飲み・急須・ポットを2階に置いています。
熱湯が出る給湯器も設置しておりますので、ご自由にお使いください。
客室の設備
暖房・冷房
冷暖房もちろん付いています。
各客室で風量の調節が行えます。
テレビ
客室の広さに応じて、19~32インチのテレビを設置しています。
地デジのみの対応となります。
そしてなんと、客室のテレビで野沢温泉スキー場のリアルタイムカメラやゲレンデの最新の積雪情報が確認できます(冬季限定)。
朝のゲレンデコンディションチェックにはとても便利です。
詳しくは、テレビリモコンの番組表でご確認ください。
金庫
全客室に金庫を設置しています。
貴重品の保管にご利用ください。
部屋の鍵と同様に、外出の際にフロントでお預かりすることもできます。
無料Wi-Fi
客室内でご利用頂けます。
供用の設備
客室外の共用の設備です。
皆様にお使いいただけいます。
共用冷蔵庫(※夏季限定)
2階の階段踊場に共用の冷蔵庫を設置しています。
ドライヤー
1階の内湯に設置しています。
外湯上りにもお使いいただけます。
内湯は16:30~21:30営業ですが、ドライヤーはいつでもご利用いただけます。
給湯器
2階に201号室近くに、約95℃の熱湯が出る給湯器があります。
24時間利用可能です。
ご用意がないもの
最後に「ホテルや旅館ではよく見かけるけど、当館客室には無いもの」をご紹介します。
- 浴衣・パジャマ
→ご自身でご準備をお願いします。 - 冷蔵庫
→客室にはございません。夏期は共用冷蔵庫をご利用ください。
冬季は窓の欄干が天然の冷蔵庫です。
- 布団の上げ下げ
→布団敷きはセルフになります。お客様ご自身でお願いします。
以上、トウゴロウでのアメニティと客室設備の紹介でした。
パッキングの際にお役立て頂けますと幸いです。
どうぞ、お忘れ物の無いようご支度ください。
あとがき
トウゴロウでは客室に冷蔵庫の設置はありませんが、冬季は屋外が天然の冷蔵庫になります。
数年前、雪解けの季節、4月のある日のこと。
雪解けの地面から新品の牛乳パックが姿を現しました。
落下地点の上を見上げると、すぐ上に客室の窓。
おそらく、冬の間にお客様が窓の欄干で冷やしていた牛乳を落としてしまったようです。
一冬、雪中熟成された牛乳、聞こえはカッコいいですが、迷わず破棄しました。
そういえば、2019年の冬は中国人と台湾人のお客さんで日本の牛乳が大好きな方がとても多かったです。
おかげさまで、「にゅーない」(中国語で牛乳)という単語を覚えました。
その冬は、「ニーハオ」と「にゅーない」で中国語圏の皆さんと仲良くなれました。
そんな私は、お腹の調子が悪くなるので、あんまり「にゅーない」飲みません。